http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JC108330&cc=06&nt=00
SEO業者って、こんな事をしてたんだ・・・。
ちょっとYAHOO!知恵袋で、あるWEB制作会社(SEO業者?)と複数年契約を結んでいたが契約切れを機に、自己運用を始めたがPVが以前より急に落ちた。という相談がありました。
URLも貼られていたので、ちょっと覗いてみたのですが、そのサイト自体がユーザビリティ(使いやすさ)に難があり・・・・まあ、SEO業者がアクセスしてPVを稼いでいたんだろうな・・・簡単に想像は出来ました。
WEB制作側にとっても、コンテンツの一つ一つが重要になり、小手先のSEOテクニックでは通用しないという事に。益々、WEB制作は難しいものに成りつつあるようです。
パンダアップデート恐るべし。
※ただ、検索キーワードは唯一ではありませんし、必ずしもトップページが検索される必要はありません。
エクシアでは、ページ毎にSEO(最適化)を行い、検索キーワードに応じて該当するコンテンツページをヒットさせる方法を取っています。
また、SEOとしてクローラーにコンテンツページの情報をしっかりと読み取ってもらえるように文法チェック及びW3Cチェック(WEB標準チェック)を行っています。
(クローラーもブラウザもコンピュータープログラム。正確に情報や命令を伝えないと、思ったように動作しない事も。)
そうした事で、検索キーワードとしていない様な何気ない文字列でもヒットさせる事が出来る為、ヒット率を上げる事が出来ます。
タグ:seo